56672a97


1 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:09:08 ID:Unyz

丁度いいというのは、不便じゃないけど都会ではない田舎のことや






   スポンサードリンク
  

年末年始に長崎県に行って来たんだぞい
http://karukantimes.com/archives/51647949.html





2 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:09:24 ID:Unyz

ワイ的には広島の福山市やと思ってる





4 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:09:48 ID:Unyz

人が多すぎないのもポイントやな





3 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:09:39 ID:k86b

八王子?





5 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:10:02 ID:wZTh

岡山、仙台、熊本、鹿児島、高槻





12 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:12:05 ID:Unyz

>>5
そこらはワイからすれば田舎ではないな
ザ都会ではないんやろうけれど他と比べたら十分大きな街や





18 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:12:32 ID:wZTh

>>12
うむー





31 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:14:34 ID:wZTh

>>12
彦根、茨木、倉敷
とか
府県ナンバー3ぐらい?





6 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:10:28 ID:Unyz

東日本でも西日本でも
九州やと福岡の久留米とかかな





7 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:11:08 ID:Np5r

立川とか?





8 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:11:34 ID:WENA

九州の県庁所在地は基本程いい田舎と思う
コンパクトシティで住みやすい





29 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:14:12 ID:Unyz

>>8
福岡市と熊本市はワイ的には都会や
ワイの基準が低い部分はあるけど





36 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:15:19 ID:wZTh

>>29
都城、延岡、日向市





41 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:16:36 ID:9qLq

>>36
い、いなかっすねえ





123 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 02:08:17 ID:WENA

>>36
住むには楽しいけど陸の孤島やね>宮崎





9 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:11:38 ID:LJMg

掛川市





10 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:12:00 ID:M5Lo

千葉東京神奈川埼玉の奥地
思っとるよりは田舎





11 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:12:01 ID:ZO3A

どんなクソ田舎でも県庁所在地は住みやすいんちゃうか?
愛媛の松山みたいに





16 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:12:27 ID:Unyz

>>11
伊予鉄有能よね





13 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:12:12 ID:syHY

厚木市





14 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:12:14 ID:echZ

近くにイオンがあればどこでもええわ





20 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:12:34 ID:H1vD

>>14
これ





15 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:12:15 ID:Ah9v

不便ではないがどれくらいかによるな





25 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:13:16 ID:Unyz

路面電車とか地下鉄あれば田舎じゃないような気もする
例外はあるやろうけど





30 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:14:14 ID:ebdw

>>25
路面電車があるのって都会ちゃうの?





32 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:15:01 ID:Unyz

>>30
ワイは都会やと思ってる
基準高い人いるから普通が分からん





28 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:14:07 ID:M5Lo

>>25
とりあえず最寄り駅まで車がないとやってけないのは田舎感あるな
まあ首都圏にでもこういう地域普通にあるんやけど





34 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:15:06 ID:ebdw

>>28
ワイの所も寄居駅まで車で20分の近場やで!
しかも終点や?





27 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:14:01 ID:Ah9v

ワイから見れば稚内でも不便なく暮らせそうやったで





33 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:15:01 ID:0wHR

鳥栖





37 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:15:40 ID:Unyz

>>33
絶妙やね
店とか多いけど車必須って場所が丁度いい田舎なのかも





35 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:15:08 ID:TIIV

熊本駅周辺は田舎と都会と文化遺産が混じってて落ち着いた感じで良かったな





38 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:15:44 ID:EDwo

大都市ベッドタウン的田舎が丁度ええわ





39 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:16:19 ID:9qLq

まじレスすると熊本、岡山、札幌





42 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:16:56 ID:wZTh

>>39
大都会だろ
イッチの定義だと





44 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:17:03 ID:Unyz

>>39
ワイからすれば都会やなぁ





47 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:17:37 ID:ZO3A

>>39
札幌は結構都会やん





51 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:18:01 ID:9qLq

>>47
残り2つもそこそこ都会
丁度いいくらいに都会





40 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:16:27 ID:wZTh

鳥栖かぁ
駅降りてすぐレンコン畑があったのは衝撃的だったが





43 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:16:59 ID:Aczu

これは上尾やな(*^◯^*)
住みやすかった(*^◯^*)





49 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:17:41 ID:M7v3

鳥栖は博多に近かったり新幹線あったり色々と便利





52 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:18:08 ID:ZO3A

>>49
サガン鳥栖以外なんもないやん





54 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:18:42 ID:wZTh

>>52
ゾンビランドの聖地やろ





50 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:17:41 ID:Ah9v

呉舞鶴佐世保は軍港やから物資はめっちゃ充実してるけど街自体はそこまで大きくない気がする
横須賀は東京に近すぎる





53 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:18:30 ID:M5Lo

駅前に商業施設あったらそれだけでここ田舎やないなと思ってしまうわね





65 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:20:47 ID:Unyz

>>53
これも一要素やな
駅周辺だけ都会っぽくてそれより先に行けば地方特有のチェーン店が並び続けるだけの道になってそれより先は何もないみたいな場所が丁度いい田舎や





72 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:22:22 ID:M5Lo

>>65
何も無いってあんまないんよな
大抵山林か農地や
平地やと集住の地域として成り立ってる事多いから





74 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:22:34 ID:ZO3A

>>65
八王子で草





55 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:18:48 ID:Np5r

引っ越しが趣味って人若い頃はなにいってだこいつって思ってたけど最近気持ちわかるわ





61 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:19:54 ID:ZO3A

>>55
ワイ大学を全然住んだことないとこに行ったんやけど結構おもしろかったわ
今はそこで就職してる





68 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:21:13 ID:Np5r

>>61
めっちゃ素敵やん ええなそういうの





56 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:18:58 ID:Aczu

青森市もちょうどいい田舎やわ(*^◯^*)





59 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:19:21 ID:wZTh

高松は程よい田舎で都会だったな





63 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:20:11 ID:TIIV

程よくても寂れてるセピアっぽいとこは何か嫌だよな
開発中みたいな雰囲気のとこがええ





64 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:20:40 ID:6HlV

西八王子、東村山、辻堂
ここらへん





66 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:20:58 ID:wZTh

>>64
おめえ喧嘩売ってんのか





70 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:21:44 ID:6HlV

>>66
なんでやデカい公園も山も自然もたくさんあって都心へも近いじゃん





76 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:23:10 ID:wZTh

>>70
あのね
おもいっきり都会だよそこ





69 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:21:16 ID:Aczu

>>64
ラーメン食べるために降りたけど
西八王子好きやわ(*^◯^*)





67 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:20:59 ID:dbqn

jリーグのスタジアムある街
丁度いい田舎説





75 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:22:55 ID:Unyz

県の第二の町が丁度いい田舎かな
1番のところが微妙な場所は当てはまらんけど





77 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:23:45 ID:Aczu

高崎は都会すぎるけど前橋の感じは好きやったな
群馬住んでる時はよく前橋行った(*^◯^*)





78 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:24:37 ID:M5Lo

まあ田舎レベルの感覚が違いすぎるからしゃーない





79 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:24:49 ID:wZTh

群馬は人口分布がよくわからん
水上温泉と草津温泉は良かったぐらいしかわからん





81 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:28:03 ID:Aczu

高崎~前橋~伊勢崎住みは恵まれてる
ワイの住んでた渋川は過疎地(*^◯^*)





85 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:31:40 ID:wZTh

関西民わい
千葉も海岸線沿いに行けば結構田舎っぽいとこあるんやな
茨城、田畑も多くてええとこやん
群馬 山多いな、ほんまに関東か?

な実感だった





86 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:32:57 ID:wfem

沖縄の国際通り、丁度いい田舎やわ、年中暖かいし





90 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:33:49 ID:wZTh

>>86
沖縄民か?
つい最近沖縄行ってきた
良いとこだな





92 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:35:01 ID:wfem

>>90
いや東京民や、沖縄住みてえ





97 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:36:36 ID:wZTh

>>92
先週沖縄行った23度
快適
酒も飯もうまかった





99 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:37:42 ID:wfem

>>97
羨ましい





100 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:41:06 ID:wZTh

>>99
沖縄そば、あぐー豚、海ブドウ、島豆腐、ジーマミー豆腐
ゴーヤー、謎の白身魚、マグロ、ウニ
うつくしい海、オープンな人柄
めちゃくちゃ良かった
定年後は沖縄に住みたい





103 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:44:41 ID:TIaZ

函館とかええんやない





109 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:52:16 ID:25l3

政令市まで車で30分の長閑な田舎





111 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:52:27 ID:Aczu

ほな上尾やないかい





119 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:55:02 ID:UOt8

適度に娯楽施設がある所がいいと思う
田舎は下手すれば県の第二の町にもない所あるから





122 :名無しさん@おーぷん 24/01/19(金) 01:57:23 ID:q2xY

山口の宇部市 縁もゆかりも無いけどなんか憧れてる






https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1705594148/


【おすすめ記事】
人生で一回くらい富士山登りたいよなと思ってとりあえず富士駅来た
横浜から自転車で函館の夜景見にいってきた
GWに北海道道南方面に行ってきた
ゆめしま海道に行ってくる
湯河原駅から十国峠(標高771m)経由で來宮神社まで歩く
那覇空港から沖縄県庁と城岳(標高31m)経由で首里城公園守礼門まで歩く