
1 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:21:39 ID:STWN
ワイは氷見温泉
何時間でも入っていられたわ
スポンサードリンク
墓参り兼島根・山陽観光に行く
・http://karukantimes.com/archives/51732255.html
2 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:22:14 ID:STWN
皆生や玉造も気持ちいい
日本海側の方が強いな
6 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:23:43 ID:STWN
語っていけ
10 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:24:17 ID:STWN
ワイに教えてくれや
3 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:22:59 ID:Ol09
氷見って富山?
5 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:23:07 ID:STWN
>>3
そうそう
4 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:23:03 ID:STWN
有馬温泉とかは暑すぎて無理だったわ
9 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:24:12 ID:rgV2
氷見温泉ええなあ
北陸の旅行支援で行きたいわ
12 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:24:33 ID:STWN
>>9
ほんまオススメやで!!
ついでにブリも食べよ
11 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:24:25 ID:rgV2
ワイは草津温泉
14 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:24:50 ID:STWN
>>11
北関東行けてないんだよなあ
行ってみたい
13 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:24:33 ID:vqEV
嬉野に決まってんだろ
17 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:25:21 ID:STWN
>>13
嬉野もいってみたい
一回行こうとしたけど台風で断念したわ
15 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:24:57 ID:jaid
泉質とかはようわからんけど
草津の山の方にあるめちゃくちゃ広い露天風呂はすごかった
18 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:25:37 ID:STWN
>>15
はえーええな
文字だけで気持ちよさそうやわ
16 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:25:05 ID:j4xL
不老不死温泉
19 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:25:44 ID:STWN
>>16
初めて聞いたわ
21 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:26:39 ID:j4xL
>>19
夕日が沈む海の真ん前で露天風呂に浸かれる
20 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:26:30 ID:STWN
>>16
調べたら凄い場所にあるな
人生で一回行くか行かんかってところや
22 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:26:49 ID:1uTE
ワイは蒲田の黒いやつが好き
25 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:27:45 ID:STWN
>>22
東京か
こんど上京したら行ってみるわ
23 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:26:52 ID:1Hhh
さいたま清河寺温泉
28 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:28:38 ID:STWN
>>23
画像検索したら結構風情あってええな
24 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:27:18 ID:RBss
鹿児島の山川温泉の砂むし風呂
最高だね
29 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:29:17 ID:STWN
>>24
蒸し風呂ってどんなん?
33 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:31:41 ID:RBss
>>29
砂浜少し掘ったら熱いとこある
そこに寝そべり砂かけおばさんに砂かけてもらう
蒸し布団に包まれてる感じ
38 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:33:19 ID:STWN
>>33
砂かけおばさんってなんか面白いな
サンガツ
26 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:27:46 ID:sdPL
景色含めると観海寺温泉
てか杉乃井
27 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:28:07 ID:STWN
>>26
杉乃井いいよな
杉乃井に住みたいわ
32 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:31:40 ID:vqEV
家族旅行で杉乃井とか絶対楽しいよなあ
30 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:30:03 ID:RBss
玉川温泉
酸ヶ湯温泉
後生掛温泉
何度行っても最高だ
宿泊して、深夜貸し切り状態だとさらに最高
31 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:31:12 ID:rgV2
>>30
行くまで大変なところやん
行ってみたいわ
34 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:31:56 ID:RBss
>>31
最高だぞ
37 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:32:57 ID:M39p
和歌山の龍神温泉ええで
40 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:34:30 ID:STWN
>>37
こんど白浜行く予定だからついでに行こかな
39 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:33:26 ID:Rlyc
最近毎日入ってるわ
温泉の素やけど
42 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:35:00 ID:Rlyc
家で足が伸ばせるお風呂に入れると
もう健康ランド的なところには行く意味がほとんどなくなってしまう
いろんなお風呂があるとか露天風呂があるとかいいところもあるんだけど
家で入れる の価値の前にはかすんでしまう
なんか少しさみしい
44 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:35:29 ID:STWN
>>42
ボイラーと温泉はだいぶ違うくない?
48 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:36:07 ID:Rlyc
>>44
どうなんやろ
自分はそもそもお風呂の滞在時間が短いので
足が伸ばせる 以上のものはお風呂に求めてないんかも
45 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:35:32 ID:YiDz
積丹の岬の湯
露天の景色すっごい
ちん●ん丸出しで日本海眺めたで
47 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:35:48 ID:STWN
>>45
ここで見ると思わなかった
最高だよな
53 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:37:29 ID:YiDz
>>47
年に5~6回は行くで!
59 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:38:44 ID:STWN
>>53
ワイのヨッメも積丹の方出身やから帰省の時に寄るんやわ
近くに住んでてええな
49 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:36:20 ID:RBss
島根の温泉津も良かったなあ
寂れまくった温泉街だが泉質良い
51 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:37:09 ID:STWN
>>49
ほーん、こんど山陰行ったら行ってみよかな
55 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:38:00 ID:RBss
>>51
大正時代の建物の日帰り湯があるから是非
60 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:38:53 ID:STWN
>>55
サンガツ!
50 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:36:40 ID:STWN
日本海側の温泉地は名湯多いわ
52 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:37:20 ID:1Hhh
お…温泉津
54 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:37:59 ID:Rlyc
箱根とか行ってみたいねーっていいながら
結局行ってないという
近くに行っても まーいいか になってしまう
56 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:38:06 ID:UnS7
スレチやが冬の夜に銭湯的温泉の露天に浸かりながら星空眺めるのがワイの至高や
57 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:38:27 ID:Rlyc
露天風呂は家ではできへんな
58 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:38:36 ID:YiDz
湯に浸かりたくなってきたなあ
でも明日仕事やし
近くの戦闘行くべえか
61 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:39:41 ID:STWN
調べたら温泉津温泉片道2時間で行けそうやわ
次の三連休行ってこよ
62 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:40:10 ID:RBss
>>61
行けるやん、ええな
広島民かな?
66 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:42:17 ID:STWN
>>62
せや
温泉不毛の地広島県民や
67 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:43:25 ID:RBss
>>66
広島あんまり温泉無いよね
明日からうさぎ島竹原尾道福山鞆の浦観光行くけど
68 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:44:39 ID:STWN
>>67
湯来温泉ってところが有名やけど、正直ワイはあんまりボイラーとの違いがわからん
三次に君田温泉ってところもあったけど、経営破綻して今閉業中やねん
70 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:45:25 ID:RBss
>>68
ほうほう
機会があれは寄りたいわね
73 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:46:14 ID:STWN
>>70
あとは宮島の対岸にある宮浜温泉ってとこも公共交通で行きやすい
景色はええでー
75 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:48:31 ID:RBss
>>73
へー、知らなんだ
情報サンクス
63 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:40:38 ID:YiDz
本州やったら満天の湯がよかったでえ
駅の真ん前なのもええ
64 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:41:45 ID:RBss
蔵王温泉も硫黄強くて好き
硫黄で一番好きなのは高湯温泉だが
71 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:46:09 ID:7H6U
ちょうどこの時期くらいに行った層雲峡温泉
74 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:46:39 ID:STWN
>>71
独特の雰囲気だよな
72 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 16:46:10 ID:RBss
母方の祖父母が島根やから
関西から広島経由もありありなんだわ
76 :名無しさん@おーぷん 24/02/12(月) 19:35:53 ID:2krr
酸ヶ湯は1回は行っとけ
あの混浴大浴場はインパクトがすごい
あと温泉なのに10分も入れないってのも面白い
ちなみに混浴だが実質的には男女別やぞ
大風呂の中央まで今は仕切りがあって中が見えなくなってる
【おすすめ記事】
・東京から2泊で岡山~鳥取~島根に一人旅行くンゴ
・疲れたし、温泉入って美味しいもの食べたい
・【蔵王】冬の旅行写真うpしてく
・家族で城崎に旅行に行ってきたで!
・宮城県の鳴子温泉郷に行くで!!
・少し下呂温泉散歩する
・有馬温泉と神戸北野とかに旅行してきた写真を貼るよ
コメント一覧 (38)
やっぱ熱い湯がサイコーよ
桜島は知っていたがイメージなかったな
霧島温泉と指宿はいいよ
桜時のフェリー乗り場横にある
基本的に火山の近くなら温泉が沸く
鹿児島は源泉総数は全国2位、総湧出量は全国4位の温泉県です
そこら辺の公衆浴場はだいたい温泉です
宿泊施設が少ないので温泉県のイメージはそれほど無いかもしれませんが
スペースは一応男女別れてるけど目隠し的な仕切りはなかったような
温泉というより金具屋が最高と言うべきかもしれんが
ほんま良かった
九州の温泉地はあらかた巡ったけどどこもレベル高いよ
お湯が超サラッサラでよかった
愛知住みなんで下呂温泉近いけど、
良さが全然分からない…。地下水…??
挙句には、他県(四国県)の人から「3大温泉っていうから凄くワクワクしてたけどガッカリした」とか言われてぐうの音も出なかった…。
湯布院だけどあの人の多いところじゃなくて山の上にある
有名な薬湯で皮膚疾患に効く
ブラタモリも来たらしい
秋に行くと露天風呂からの景色が絶景
火口見学もできる
砂の中で全身が液状化してるんじゃないかというくらい気持ちいい
今なら隕石が降ってきて地球が滅んでもいいや、と思った
あの時以上の快適経験はないわ
気持ち良かったと言うなら棧温泉
夏の暑い日に行ったら何時間でも入ってられる
身体の芯まで温まるのよね
別府温泉の伝統的製法の湯の花はガチ。
家の風呂でやると浴槽と配管がヤバい気がするけど、効能は温泉のそれ。
誰も居ないしのんびりできるし泉質も申し分なし
いい温泉は誰にも教えたくない
前は真夏に行ったから入る気しなかった・・・
いきますよーいくいく
身体に効能ある泉質基準のやつととまちまちだな。
海辺のがいいっていう人いるんだね。
和歌山の白浜温泉なんかは「海水の地下水版」って感じですガッカリだったわ。
やっぱり火山帯の温泉が土地のパワーと成分強くてガツンとくる。(最初のうちの湯当たりも強い)
御仁的にはヌルヌル系が好きだから、口坂本温泉とか良かったな、クソ行きにくいけど
今棺桶片足入ってる(後期高齢者) 800キロ以上徹夜で走って入った若い頃が懐かしい
定年退職してからとか 年取ってからとか 何も出来なくなるぞー
出来る内に何でもやっておけーー