
1 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:35:21 ID:pO4d
期間は2週間くらい
スポンサードリンク
青森に行くよ
・https://karukantimes.com/archives/51757634.html
5 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:37:46 ID:pO4d
福島から帰るイメージがあんまつかん
8 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:39:45 ID:vzrh
交通手段による
7 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:39:10 ID:9On3
FDA使うんか?
9 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:40:27 ID:pO4d
>>7
修学旅行以外で飛行機乗ったことないわ
2 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:36:54 ID:6zb9
岐阜から日本海側に行って北上
3 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:37:16 ID:pO4d
>>2
帰り道は?
4 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:37:43 ID:6zb9
>>3
札幌まで行って飛行機
6 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:38:19 ID:pO4d
>>4
確かに疲労感少なく旅できそう
12 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:42:03 ID:6zb9
調べたら名古屋-仙台のフェリーあるやん
13 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:42:22 ID:pO4d
>>12
それ最高やな
15 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:44:46 ID:vzrh
>>13
ただし夜発夜着やぞ
16 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:45:09 ID:pO4d
>>15
ぜんぜんおk
14 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:44:41 ID:5JFA
フェリーで仙台って書こうとしたら>>12で出てた
17 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:45:31 ID:DENz
そういえば東北は行きたいけど名古屋を目的地として考えたことないな
21 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:46:37 ID:vzrh
>>17
47都道府県旅したワイ
新潟、愛知、香川、佐賀は観光不毛の地と断言する
全くないわけではないが
22 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:47:06 ID:pO4d
>>21
愛知県民のワイからしても不毛の地であることに間違いない
32 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:52:28 ID:ZDHZ
>>21
富山ワイ許される
36 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:54:27 ID:vzrh
>>32
むしろ、ワイ的には富山はかなり恵まれてると思う
↓全部富山で撮った写真
37 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:55:31 ID:DENz
>>36
旅行スキル高そうやな
友達になりたいわ
39 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:55:59 ID:pO4d
>>36
高岡大仏とかホタルイカええよな
18 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:45:42 ID:vzrh
で、交通手段は公共交通機関?
マイカーとかレンタカーはありなのか?
20 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:46:31 ID:pO4d
>>18
公共交通機関とかバスのほうが好きだけど、いちよ運転はできる
24 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:47:55 ID:vzrh
好きなジャンルは?
歴史を楽しみたいとか
今からの次期、夏祭りを楽しみたいとか
食い道楽、自然を楽しむ
とりあえず、東北とはどんなところか一連巡ってみたいとか
25 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:48:56 ID:pO4d
とりあえず城メインで考えてる
あわよくば白神山地に行きたいな
>>24
26 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:49:11 ID:vzrh
ほな五能線の旅とか最高やぞ
27 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:50:03 ID:pO4d
>>26
ググってみたけどめっちゃ綺麗やん
28 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:50:13 ID:vzrh
青森から白神山地付近→終点は秋田城がある
29 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:50:43 ID:pO4d
青森秋田間で行くとこ一つ決まり
30 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:51:45 ID:h1TA
高山線か飯田線で北上やな
高山線ルートは相当遠回りになってまうが
34 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:53:37 ID:pO4d
>>30
岐阜高山、石川、新潟は親戚とか知り合い多いからその辺は大丈夫そう
31 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:51:57 ID:vzrh
城メインやと青葉城跡、弘前城、上山城、山形城跡、鶴ヶ城あたりは外せんのかな?
35 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:54:21 ID:pO4d
>>31
城じゃないけど三内丸山遺跡も抑えておきたい
40 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:56:05 ID:vzrh
>>35
ほか押さえておきたいのはあるかな
42 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:57:42 ID:pO4d
>>40
後は胆沢城行きたい
43 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:58:09 ID:vzrh
>>42
なるほど、近場で平泉とかは?
45 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:59:39 ID:pO4d
>>43
一回行ったことあるから必須には入れてなかったけど近場なら再訪したい
44 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)17:58:41 ID:h1TA
仙台以北か、確かに平泉ええね
46 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:00:23 ID:h1TA
ところで、仙台以北は何で行くんや?電車か?
48 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:01:46 ID:pO4d
>>46
三陸鉄道で行こうかな、と
50 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:02:50 ID:h1TA
>>48
仙台から気仙沼線乗り継いで八戸までいくんか?
51 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:03:41 ID:vzrh
とりあえず三日目までの仮プラン
1日目
名古屋港~
2日目
~仙台港 (仙台泊)
車使えるなら鳴子温泉とかに足を延ばすのもあり
線質が色々あって、温泉好きじゃなくても楽しい
3日目
電車ないし車で胆沢城へ移動、近くに江刺藤原の里とかもあるから興味があれば
夕方は盛岡へ移動、盛岡城址やわんこそばを楽しむ
あるいは花巻あたりまで引き返してマルカンビルで食道楽や
宮沢賢治作品のライトアップ展示を楽しむのも楽しい
文豪ゆかりの宿とかもある
53 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:05:05 ID:pO4d
>>51
行きフェリーもありやしめっちゃ魅力的やん
55 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:06:29 ID:pO4d
日本海側から東北攻めて最後仙台をイメージしてたけどプラン立て直そうかな
59 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:08:06 ID:vzrh
>>55
逆にしても楽しめるぞ
64 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:10:30 ID:vzrh
>>55
日本海側から東北せめるのは楽しいけど、
公共交通機関なら、新潟~山形県境、酒田~新庄
新潟~福島県境が物凄く不便やな
76 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:15:50 ID:pO4d
>>64
桃鉄でも赤マス多いイメージやしその辺はバスでごまかしながら突破してみるわ
56 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:06:56 ID:h1TA
62 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:10:14 ID:pO4d
>>56
日本最北端感じるのええな
鹿児島で佐多岬行かなかったの後悔してるから行ってみたい
65 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:11:06 ID:vzrh
80 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:17:20 ID:pO4d
>>65
さすがに稚内は勘弁
てかバイクカッコいいな
バイクの免許持ってないけど風全身で感じれて気持ちいいんやろな
84 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:20:04 ID:vzrh
>>80
(日本最北端は大間崎やなくて宗谷岬やぞ)というメッセージのつもりやった
90 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:25:06 ID:pO4d
>>84
そういうことね
にしてもライダーって憧れるわ
92 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:26:25 ID:vzrh
>>90
興味があるならぜひ乗ってほしいやで
東北・北海道はバイク乗りには垂涎ものの道がたくさんや
58 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:07:42 ID:vzrh
あと歴史好きなら
鳴子温泉は義経が入ったって伝説がある姥の湯ってのがある
鳴子に沸く7種類の泉質のうち4つが楽しめる
まぁ建物はボロいが、そういうのが気にならないなら入り比べにも良い
あとは晩秋なら鳴子峡の紅葉はすごくきれいやぞ
滅茶苦茶道が混むけど
70 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:12:37 ID:pO4d
>>58
鳴子温泉は初めて聞くな
温泉好きやし候補に入れとくわ
73 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:14:47 ID:R740
>>70
地酒鳴子が口当たりが軽くオススメ
83 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:19:36 ID:pO4d
>>73
焼酎苦手で九州では地酒楽しみ切れんかった分東北の地酒はいろいろ試してみたいね
86 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:21:12 ID:R740
>>83
新庄の最上川純米酒は安くてお手頃価格やったなぁ
63 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:10:17 ID:R740
東日本管内のローカル線に乗るなら、北海道東日本パス7日間有効10850円がある
北海道に渡るなら北海道特急オプション券購入で北海道新幹線の普通車と道内特急自由席が利用可
ユースホステルの割引もあり
72 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:14:26 ID:pO4d
>>63
18きっぷ脳だったけどそんなんもあるんやな
78 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:16:18 ID:R740
>>72
北海道東日本パスなら盛岡~青森間の並行在来線区間も利用可能やで
68 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:12:06 ID:h1TA
>>63
三陸鉄道は使えないよ
イッチは三陸使うらしいし勿体無いんじゃないか
74 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:14:51 ID:pO4d
>>68
8月後半ぶっぱするつもりやから多分大丈夫や
心配してくれてありがとな
75 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:15:23 ID:h1TA
>>74
さよか
でも東日本パスは連続した日にちしか使えないから注意するんやで
85 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:20:21 ID:pO4d
>>75
東日本パスつかう前提で日程調整してみるわ
71 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:13:37 ID:R740
>>68
三陸鉄道にも1日乗車券があるで
77 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:16:09 ID:vzrh
日本海側から攻めるなら、会津若松が起点になるかな?
そこまではどう行くか後で考えるとして、会津若松の鶴ヶ城や栄螺堂→車があって夏なら浄土平or喜多方でラーメンを楽しむ
→車があるなら白石城を見に足を運ぶのもあり
87 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:21:36 ID:pO4d
>>77
会津若松起点周辺で楽しむならレンタカー借りた方が良さげやな
82 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:19:26 ID:vzrh
次に福島から日が合うならとれいゆつばさで米沢・上山へ
米沢城跡(上杉神社)や上山城へ余裕があるならワイナリーや
米沢ラーメン(龍上海とかおすすめ)・米沢牛みたいなグルメを楽しむのもあり
宿泊は山形城跡みたいなら山形
上山城でかみのやま温泉の良質なサービスを受けるのもあり
あるいは少し足を延ばして銀山温泉ってのも乙
88 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:23:10 ID:pO4d
>>82
ほんと東北の土地勘全然ないからそうやってちょっとニッチな観光地教えてくれるのめっちゃうれしい
89 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:24:44 ID:vzrh
山形の後は日本海に出たいか否かで変わるが、
東北本線沿いに進むなら新庄城址や湯沢の美人絵を楽しむのもありうまくいけば横手の大花火とかもみられるかも
日本海側に行くなら、途中で最上川下りとかを楽しむのも楽しい
途中に弁慶ゆかりのお堂に一旦おろしてくれる船屋さんもある
酒田方面についたなら、羽黒山の五重塔や酒田舞妓さんを楽しむのも面白い
コロナで今もやってるかはわからんが
94 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:26:59 ID:pO4d
>>89
五月雨をあつめて早しの最上川じゃないですか!
コロナのせいで観光マップがあんま機能してないのがコロナ禍の旅行の悩ましいところよね
91 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:26:21 ID:h1TA
新庄から陸羽西線か大曲から奥羽本線か
93 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:26:43 ID:h1TA
>>91
ちなワイのおすすめは陸羽西線や
ローカル感があった方が旅情あるやろ
98 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:28:25 ID:pO4d
>>93
ほんなら陸羽西線一択やな
102 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:30:36 ID:R740
>>91
陸羽西陸羽東なら冬の雪見酒は非常にオススメ
96 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:27:31 ID:pO4d
>>91
景色きれいなのはどっちなん?
97 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:27:57 ID:h1TA
>>96
陸羽西線
寄り道するなら奥羽本線かなぁ
99 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:28:27 ID:vzrh
>>96
新庄から酒田、新庄から大曲で比べるなら陸羽西線
最上川の渓谷美は美しい
100 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:28:47 ID:R740
浅草から会津若松まで東武鉄道、野岩鉄道、会津鉄道、JR線経由の4社連絡きっぷもある
108 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:33:36 ID:pO4d
>>100
土地勘ないからさっき出た北海道東日本パスと比較して決めてみるわ
110 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:34:30 ID:R740
>>108
東海管内からだと熱海から北海道東日本パスは利用可能やで
126 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:42:01 ID:pO4d
>>110
ほーん
伊東線の乗り換えでお世話になってるとこやん
95 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:27:01 ID:vzrh
あと、もし銀山温泉に泊まるならちょうど名物のスイカが時期ちゃうか?
101 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:30:03 ID:h1TA
新緑に雨の靄のかかる最上川もええが、万緑の鮮やかな最上川もええな
いつ行っても綺麗なところやと思う
109 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:34:07 ID:pO4d
>>101
冬にも行ってみたいな東北
111 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:34:52 ID:h1TA
>>109
冬が一番綺麗かもなぁ
ワイは6月くらいが好きだけど
なお雪がうざい模様
103 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:31:17 ID:vzrh
酒田から仁賀保・由利方面に向かうなら象潟とかも印象深いかも
江戸時代には東の松島 西の象潟とか言われて、奥の細道でもわざわざ北に遠回りしてまで紹介してる
112 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:35:32 ID:pO4d
>>103
みんなほんと博識や
聞いたことのない魅力的な場所が次から次へと出てくる
106 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:32:31 ID:vzrh
あとは象潟の近くにひまわり迷路とかきれいな滝があったはず
昔のことでちょっと名前は思い出せないが
121 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:40:07 ID:pO4d
>>106
美しい景色は旅の醍醐味やからな
ほんと盛沢山なんやな東北
107 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:32:33 ID:R740
きらきらうえつが走ってた頃によく乗ったルートが
新潟(きらきらうえつ)酒田(陸羽西)新庄(リゾートみのり)仙台
123 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:40:59 ID:pO4d
>>107
特急なしにすると途端にきつくなるから特急めっちゃあり
130 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:43:49 ID:R740
>>123
きらきらうえつとリゾートみのりも廃車されたけど、
きらきらうえつの代わりに海里というハイブリッド気動車が全席指定840円で乗れる
143 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:52:11 ID:pO4d
>>130
地元三重のワイにとって気道車はなじみ深い
113 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:36:04 ID:h1TA
おんJやってるメリットはこう言うところやね?
129 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:43:43 ID:pO4d
>>113
ほんまやで
みんな親身に教えてくれる
115 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:36:31 ID:vzrh
色々紹介したけど、個人的におすすめなのは
福島―(とれいゆつばさ)→米沢城跡―昼食→尾花沢―最上川千本団子→レトロバスで銀山温泉→銀山温泉でスイカと大正ロマンを感じる
次の日に銀山温泉→尾花沢経由で新庄―陸羽西線→途中下車で最上川下りや迷いの森だっけか(奇怪な形の木々が並ぶ森)を楽しむ→酒田で舞妓さんの踊りを見たり羽黒山に参拝したりして酒田泊
これ
131 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:45:25 ID:pO4d
>>115
空白地帯やった山形福島周辺が色鮮やかになってくな
ありがとうやで
118 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:37:47 ID:R740
五能線のリゾートしらかみもオススメしておく
120 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:39:28 ID:vzrh
136 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:47:43 ID:pO4d
>>120
この瞬間冬の再訪が確定しました
144 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:52:18 ID:vzrh
にかほから後は日本海の風景美を楽しみながら秋田→リゾートしらかみで五能線の風景美を楽しむ→途中下車で白神山地の青い池とかを楽しむ(>>120上の4枚目)、不老不死温泉を楽しむのも面白い→その後リゾートしらかみに戻って津軽三味線なんかを楽しみながら弘前へ
弘前で弘前城を楽しむ
こんな感じのルートかな?
148 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:57:13 ID:pO4d
>>144
ニキの立ててくれた計画ベースにいろいろ混ぜ混ぜして計画立ててみるわ
152 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)19:00:14 ID:R740
>>148
リゾートしらかみに乗車するなら、イベント体験や観光割引チケットが車内にあるで
155 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)19:02:52 ID:pO4d
>>152
ちょっといい感じの路線あるあるすぎる
149 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:57:51 ID:vzrh
あるいは車があるなら、にかほから一気に秋田県を横断して角館武家屋敷→田沢湖→マタギの里→八幡平→田舎館のファームアート→弘前と進むのも楽しいかも
150 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)18:59:40 ID:pO4d
>>149
そのプランも捨てがたいな…
151 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)19:00:10 ID:h1TA
魅力たくさんやね
153 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)19:01:48 ID:vzrh
ねぶた祭りに興味があるなら青森市のワラッセとか五所川原の立佞武多の館ならまつり期間中以外でもねぶたがみられる
三内丸山遺跡を見たいなら、ワラッセの方が行きやすいと思う
そのあとは横浜のひまわり畑とかに寄り道しながら、グルメに興味があるなら三沢のパイカラーメンを一度食べてほしい
地元B級グルメを色々楽しんだワイが全国でも三本の指に入ると
太鼓判を押す というかこれをまた食いたいがために東北旅行を企画したレベル
158 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)19:05:42 ID:vzrh
忘れてたが奥入瀬もいいね、田舎館の代わりに奥入瀬を入れてもいい
あと上で大間崎いきたいと言ってたが、下北半島行くなら+1日は覚悟して浄土ヶ浜や恐山、水源地堰堤みたいな旧海軍施設も楽しい、横浜のひまわりもこの途中やから行き返りに楽しんでもいいね
163 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)19:25:56 ID:vzrh
まとめるとこんな感じかな
参考になればうれしいフェリー含めて最短で8日間、新潟までの行程やもう少しゆとりをもって進めば2週間は優に楽しめると思う
161 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)19:09:48 ID:R740
青森駅(港)から大間や仏ヶ浦への高速フェリーがあったな
164 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)21:47:44 ID:pO4d
みんなありがとうやで
167 :名無しさん@おーぷん 21/07/21(水)22:09:41 ID:R740
18きっぷと北海道東日本パス併用するのもありやで
【おすすめ記事】
・ワイ、ガチで人生初青森&岩手へ
・青森県民やけど青森の魅力をお前らに教えるで
・電車とかで北海道とか目指す
・東北方面に旅行する
・慌てずに正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする
・人生2度目の山形訪問やけどめっちゃいいとこやね
コメント一覧 (8)
飲食中心の旅にすれば充実する県とも言う
少なくとも佐賀以外は
おとなしく平泉とはなまき
新月の直後くらいに見に行ったけど外れの日だった・・・
クラゲ水族館と即身仏も見て
海沿いを走る電車から見る光景は良かった。太平洋ルートは地震でつまらなくなったし、新幹線ルートは観光旅行に使うには風情が無さすぎる