1 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:52:24 ID:2B7P

ヤバすぎで草

isANHjt






   スポンサードリンク
  

2 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:52:34 ID:iIZr

特定した





3 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:52:42 ID:YdIL

なにこれ





5 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:52:57 ID:qdM9

>>3
パンダちゃうか





4 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:52:51 ID:2B7P

>>3
今朝までに降った雪





7 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:53:11 ID:YdIL

>>4
雪ってこんな積もるんか





10 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:53:27 ID:2B7P

>>7
実は一昨日の方がやばかった





11 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:53:56 ID:YdIL

>>10
ワイ鹿児島だから雪積もったとこ見たことがない





8 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:53:23 ID:nelU

山でこれならまだスタンダード
街でこれならまぁまぁスタンダード





9 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:53:26 ID:Icli

お互い頑張ろうぜ
by札幌民





12 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:54:14 ID:2B7P

お前らの想像する雪道これだろ?

ItMtyA8





13 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:54:29 ID:2B7P

こうだから

0G8SguI





22 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:56:41 ID:vBfX

>>12
>>13
すこ





25 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:56:51 ID:6VzD

>>13
ホワイトアウトも辛いが轍で制御不能になるのが怖いよな





27 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:57:19 ID:2B7P

>>25
ぐう怖い
去年車道歩いてたババア避けようとしてスピンしたわ





18 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:55:48 ID:LCr3

>>13
ヒェ…
八幡平とか八甲田山に行く予定やったけどレンタカーはあかんな





24 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:56:47 ID:2B7P

>>18
雪道慣れてないとほんま死ぬ前提で行かんとアカンで
軽は特に





14 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:54:49 ID:LCr3

>>12
でも現実は?





15 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:54:56 ID:2B7P

>>14
>>13
こう





17 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:55:18 ID:Icli

>>14
北海道すすきの


https://youtu.be/0lzJve3XxGM?si=-axORAIAnUrc-rOJ





19 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:55:53 ID:2B7P

>>17
あーそうそうこんな感じ
でもここまででこぼこなのは滅多にない





16 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:54:57 ID:6VzD

こんなに降ったんか
家出んのがしんどい季節になってきたな





20 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:56:21 ID:7X9Q

ホワイトアウトはマジで地獄やからな
ワイも運転中に助手席側の窓に雪が張り付いて板みたいになったことあったわ





21 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:56:40 ID:E3JG

雪国凄いな





28 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:58:02 ID:clbr

今年雪多いよな





30 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:58:20 ID:2B7P

>>28
10年に一度の大寒波らしいが毎年聞いてる気がする





31 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:58:28 ID:7X9Q

昨日まで雨で溶けてええ感じやんって思ったら1時間で積もってて草





33 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 09:59:20 ID:2B7P

>>31
数十分前に雪かきしたとこもう積もっとるからな
エンドレスやで





39 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:02:56 ID:4MSF

青森行ってみたい
関西からだと遠すぎるんだよなあ





43 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:03:47 ID:2B7P

>>39
悪いこと言わんから春か秋においで





47 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:05:00 ID:4MSF

>>43
雪が見たいの





54 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:05:45 ID:Icli

>>47
札幌雪まつりカモン





123 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 18:25:52 ID:5DHj

>>39
>青森行ってみたい 関西からだと遠すぎるんだよなあ
昔は「日本海」という寝台列車が奥羽本線を使って青森ー大阪間で通っていたんですけど
今はもうなくなっているのでしょうか?





124 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 18:26:45 ID:z18r

>>123
2012年3月のダイヤ改正で廃止になったで





128 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 18:28:00 ID:5DHj

>>124
ああ、やっぱりですか
残念ですが、新幹線通ってしまいましたからね





45 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:04:30 ID:cm5u

11月の下旬まで暑くなかったっけ
突然寒くなりすぎなんだよなぁ





60 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:08:13 ID:aMYn

>>45
10月中旬までエアコン使ってたわ





46 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:04:44 ID:SY65

もうこんなに降っとるんか





48 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:05:04 ID:ktKE

猛暑でリンゴヤバいって聞いたけど平気?





56 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:05:53 ID:2B7P

>>48
その分価格ぶち上げて海外に売りさばききったらしいから
儲かってるところは儲かってるぽい





58 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:07:02 ID:ktKE

>>56
逞しくて草





49 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:05:09 ID:4IkM

さすがに12月でこれは多いよね
1月末とかならまあ…ってなるけど





52 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:05:20 ID:4MSF

十和田湖凍ったりしないの?





57 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:06:26 ID:4MSF

あと車なしで青森旅行できるか教えて
青森、弘前、八戸、大間とか行きたい
できれば十和田湖も





61 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:08:19 ID:2B7P

>>57
電車通ってるから行けなくはないけど時間はかかると思う
十和田湖と大間はなんも無いよ





63 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:09:22 ID:4MSF

>>61
そうなんか
遭難のモニュメントとかが道中にあるって見た
結局ただの水溜りなんか?

あと大間は本州最北のやつ見てから船で函館に行きたいんよな





68 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:11:07 ID:2B7P

>>63
あーそういうことなら楽しめるかも?
十和田湖の鮎の塩焼きとクソデカシジミの味噌汁美味かったからぜひ食べてみてくれ





135 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 18:32:14 ID:5DHj

>>68
十和田湖は二重のカルデラ
噴火が二回あったからあの形になっていることを考えると胸熱です





37 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:00:40 ID:SdRe

やっぱ東北北海道は人が住む場所じゃない





38 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:01:40 ID:2B7P

>>37
ワイもそう思います





55 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:05:49 ID:whAi

>>37
なお平安時代末期
日本第2位の都市は平泉(岩手県)





126 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 18:27:40 ID:5DHj

>>55
>なお平安時代末期 日本第2位の都市は平泉(岩手県)
藤原泰衡の時代に人口10万人くらいいたと聞いています
当時としては大都市と言って良い人口規模でしょうね





59 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:07:31 ID:4MSF

平泉の人口
900年前 10万人
今 7400人

うーんこの





67 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:11:02 ID:whAi

>>59
頼朝が一旦更地にしてもうたからな
もし穏便に鎌倉幕府に吸収されていればと思うと悔やまれる





71 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:12:24 ID:4MSF

>>67
そのまま東西分裂が進んで戦後に平泉が日本人民共和国の首都になってた世界線考えたら妄想が捗る





77 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:18:33 ID:2B7P

あとクソデカ粒の雪

YL1v0UN





144 :名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 07:52:11 ID:Zz7W

>>77
粉雪~ねぇ...





80 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:19:27 ID:aMYn

>>77
ボタン雪やっけ?





83 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:20:05 ID:2B7P

>>80
名称あったの初めて知ったわ
踏むとギッシュギッシュ鳴るからちょっと楽しい





78 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:18:34 ID:URfy

陸奥湾のホタテ日本で一番美味しい





79 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:19:12 ID:2B7P

>>78
美味いよな
バターの代わりにビールいれて網焼きしても美味いぞ





138 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 18:37:41 ID:5DHj

>>78
>陸奥湾のホタテ日本で一番美味しい
子供の頃はおやつ代わりでしたね
貝殻付きのままガスコンロに載せて醤油を垂らして





81 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:19:52 ID:0mWy

九州民やから雪羨ましいわ





91 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:21:27 ID:TEJC

青森って外で犬飼ったりしてる家あるんか?
凍え死にそう





104 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:25:11 ID:2B7P

>>91
あるにはあるけど冬になったら基本家に入れる
わいが小さい頃に冬でも外飼してた婆ちゃんおった





101 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:23:43 ID:3N9F

(*^◯^*)青森駅周辺なら普通に住めると思ったわ





103 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 10:24:14 ID:TEJC

これいつ溶けるんやろ





111 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 12:48:05 ID:O9Dh

始まったばかりやぞ
今週寒気が来るみたいやし





113 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 13:18:45 ID:TbQE

青森やべーな
https://x.com/supersoldierOO/status/1867107787718943196





120 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 18:22:22 ID:5DHj

>>113
酸ヶ湯は日本一の豪雪地域
ちな、混浴もありました





116 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 18:12:57 ID:BpBS

>>113
2月にここに行きたいんだけどなんかヤバそうやな…





115 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 13:26:46 ID:6Ppj

楽しそう 雪合戦しようぜ





117 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 18:14:27 ID:u6I4

小田原湖でスケートしたらええやん





118 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 18:19:46 ID:z18r

雲谷スキー場でスキーしに行くべ





139 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 18:40:59 ID:5DHj

>>118
>雲谷スキー場でスキーしに行くべ
「もや」
懐かしいですね
奥羽山脈の最北端は青森市の平坦部から一望できます
雲谷のさらに南側に八甲田山も見ることができます





122 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 18:25:20 ID:z18r

青森駅・新青森駅から酸ヶ湯温泉迄はバスが出てたはず
蔦温泉までは行けなかったわ





129 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 18:28:37 ID:l79d

出社前にに雪掻き会社でも雪掻き帰宅しても雪掻き





141 :名無しさん@おーぷん 24/12/22(日) 18:42:29 ID:5DHj

>>129
雪掻きは日課ですね
寝る前に雪掻きして、朝起きたら学校へ行く前に雪掻き
春が来るまで、毎日のことです






https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1734828744/