スポンサードリンク
人とすれ違わん 外国人なんかもってのほか
7 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:45:45 ID:CjjL
東北に行ってもなぁ
一番の見どころ恐山やろ?
8 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:45:56 ID:nZB0
ウェーイ出来る場所は無いから安心して陰キャは来い
18 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:47:51 ID:3Kst
仙台、山形はまだ人おった気がする
蔵王きつね村とかも
21 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:49:02 ID:nZB0
24 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:49:33 ID:nZB0
横から温泉吹き出してるんや 陰キャ用のディズニーシーやで
69 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:15:37 ID:70HG
小安峡?
73 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:17:34 ID:nZB0
>>69
今来てる
75 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:18:09 ID:70HG
>>73
うまいソフトクリーム屋あったけど潰れちゃった
78 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:18:43 ID:nZB0
>>75
あそこツーリングの聖地やったんやけどな
22 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:49:06 ID:eTLP
福島もいいぞ~
酒と食べ物美味しい
23 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:49:15 ID:uGiG
ワイIターンで東北就職やから参考にするわ
25 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:49:47 ID:aqph
気仙沼とかも人おらんね
行くところもあんまないけど
26 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:49:51 ID:uGiG
東北ってやっぱ温泉は豊富なの?
27 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:50:35 ID:nZB0
>>26
正直九州とかのが多いんちゃうか でも貸し切り一番風呂やで誰もおらんから
28 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:51:03 ID:uGiG
>>27
ええな
29 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:51:42 ID:xZbS
ひとり?
30 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:52:01 ID:nZB0
>>29
東北は一人で行くもんやで
31 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:52:04 ID:CjjL
交通の便が悪すぎる
車ないとどこにも行けない
33 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:53:40 ID:nZB0
>>31
これはガチ まあ渋滞はないから
34 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:54:16 ID:1LkI
飯は美味いんか?
36 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 11:54:49 ID:nZB0
>>34
しょっぱくてうめえ
48 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:00:22 ID:RKt2
東北まじでいいよな
ワイは東北大名の末裔や
51 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:01:16 ID:QdIk
東北はテレ東見れないからダメです
52 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:01:50 ID:zlWc
東北放送はあるぞ
53 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:02:44 ID:QdIk
>>52
そうなん?
仙台行った時無かった気がしたんやがなぁ
55 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:02:55 ID:RKt2
逆に何も無いから大谷とかああいうのを生んだのか
58 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:03:59 ID:nZB0
>>55
欲の薄い奴は多い気がする
56 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:03:37 ID:zlWc
大谷岩手なんやな
57 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:03:48 ID:QdIk
岩手はたまたまや
59 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:05:39 ID:nZB0
60 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:05:49 ID:nZB0
上まで湯気上がってるわ
61 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:07:03 ID:1LkI
東北自然以外なんかあるん?
逆にいうとただの過疎地やんw
62 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:08:24 ID:nZB0
>>61
どうせ東京いたって二郎系くって家でスマホいじるだけなんやから東北行った方がええ
80 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:19:09 ID:jksk
>>62
これはその通り
仕事があればな…
63 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:09:16 ID:3Kst
東北でも秋田と青森はハードルが高い気がする
移動的に
64 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:10:45 ID:nZB0
>>63
移動自体が好きな奴はええかもな
まあおんjにバイク持ってる奴はおらんやろうけど
66 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:13:21 ID:3Kst
>>64
あぁ、ツーリングはええな
北海道や東北を回るのも良さそう
青森は友人がマグロ釣りに行って移動だけで大変やった言ってたからマジで移動手段も楽しめる人じゃなきゃ難しそうね
67 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:14:48 ID:zlWc
>>66
マグロ釣り!?
70 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:16:04 ID:3Kst
>>67
せやねん、ルアーでクロマグロ狙うツアーに2年に1回くらい参加しとるねん
ちなみに1回も釣れたことは無い()
71 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:17:12 ID:zlWc
>>70
理論的には釣れるんかな
76 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:18:32 ID:3Kst
>>71
一緒に乗ってる人が釣ったそうな
6人位で船に乗って基本釣れず全体で1~2本釣れたらラッキーの世界
79 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:19:00 ID:zlWc
>>76
はえーそんなツアーなんやな
65 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:12:12 ID:nZB0
こんなこと言ってるけど青森行ったことない
あまりにも交通手段少ないし高い
83 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:36:04 ID:nZB0
84 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 12:36:10 ID:nZB0
蕎麦食うわ
85 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 13:01:43 ID:QdIk
>>83
なにこれ生肉?
91 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 14:10:23 ID:nZB0
>>85
隣ので焼く
86 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 13:06:54 ID:7SlF
おぉ
87 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 13:06:58 ID:7SlF
東北いこっかな
88 :名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 13:08:55 ID:tkbm
ええな
つげ義春の『オンドル小屋』読んでたら秋田の温泉行きたくなったわ
コメント一覧 (21)
塩食っているみたい
それ以外は夏場なら住みたい
関西近辺は京都のせいか知らんが滋賀ですら外人多すぎて
東北の面白さにはまって長期休暇の度に東北回ってます
良い温泉、綺麗な景色、美味い飯
最高ぞ
景色も良くってGWや盆でもそれなりに空いてる所がある東北はバイクツーリングに最高ですよ。
そもそも全国の観光地がゴーストタウンになったから税金注ぎ込んでインバウンド政策始まったわけで。
東北なんか東京の富裕層でさえ行かんし。
インバウンド政策で税金注ぎ込んでも現実は武漢ウイルスに感染してる中国人ぐらいしか来てないやろ。
皆忘れてるけど福島の原発もバルブ開きっぱなしやろ。マジでどうすんのアレ。毎年5月のGWと10月になると季節風で死の灰が飛んで来てるけどマスゴミも報道しないし。
地方観光地は日本人が落ち着いて楽しめる環境であってほしい
四国、山陰、北陸、東北は平和でいて欲しい
特に関西の人には米沢牛むらさき醤油黄桃を
勧めたい。新潟と青森はそこに海産物が乗る
冬の雪景色も旅情があってとてもよい
観光は…
わかんねえとこに行きたくねえのだ!
全てやめ、子供が小学生になると遊びにいくのがイオンしかない