古民家

1 :名無しさん@おーぷん 2018/07/15(日)23:30:19 ID:98D
あんまり語る事もないし家の写真少ないけどやわやわあげてくで
おおかみこどもと花の家に行ってきたんでやわやわ写真あげてみる…の続きを読む
- 1 :名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 2011/12/14(水) 03:35:44.24 ID:66oXfhe40
-
徳島県の自然に囲まれた古民家の中でパソコンを開き、東京の本社と連絡を取りながら仕事をしている若者たちの姿がテレビで紹介されていました。
見ていて、私もこういう生活がしたかったな~~と、すごく羨ましく思いました。
光ファイバー事業については、採算が合うのかといった議論が地域の自治体で続いているようですが、それにしても、川辺の水に足を浸からせながらパソコンを広げていたり、時々目の疲れを自然の風景で癒したり、夜は地元の野菜や魚で料理を作ったり。
健康管理と仕事の両立を計画できる。こんな生活があるなんて羨ましい。若かったら私も飛び込んでいただろうと思いました。
時々飛行機で東京に出張することもあるだろうし、もし生活の場を2か所持っていることができたら、すごく贅沢です。
何にも増して、どこでも自分の仕事が完了できるなんて、凄い心地よさだと思うのです。
こう書いていると、自分は人嫌いの傾向があるのかなと感じてしまうのですが、要は、仕事場を自由に選べたらどんなに楽しいだろうと、それだけなのです。
こんなことは昭和の時代には言えなかったし、なかったからでしょう。
村に若者が入ってきたきっかけはハイテクだったと番組で紹介されていましたが、アメリカのシリコンバレーの歴史を調べてみると、当時の若者が東海岸に就職してしまうことを残念に思ったスタンフォード大学のフレデリック・ターマン教授が、ウイリアム・ヒューレットとデビット・パッカードの二人にバルアルト町のガレージで創業させ、後にこのバルアルト一帯の地域がシリコンバレーと呼ばれるようになったと書いてありました。
四国の徳島県の場合が、これからどういう発展を見せるのかは未知数でしょうが、最初に若者が根ざし、新しい町ができるというのは、産業の発展の定理なのかもしれません。
パソコンを使って仕事をする若者たちは、都会に住まなくてもいい時代です。テレビを見ていて、このライフスタイルから新しい健康術が生まれてくるような気がしました。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=51612
自然に囲まれた古民家で悠々過ごしつつ、PCで東京本社の社畜と連絡取りながらできる仕事がしたい…の続きを読む
- 1 :名無しさん@涙目です。(熊本県) 2011/08/30(火) 14:15:24.36 ID:CFe0t6Ux0●
-
空き家バンク:「古民家に移住を」ネットで呼び込み 過疎化対策で南牧 /群馬
過疎化と高齢化に悩む南牧村に移住者を呼び込もうと、村民と村、県でつくる「南牧山村ぐらし支援協議会」が 空き家になった古民家を県外に斡旋(あっせん)するインターネットサイト「空き家バンク」を村のホームページ内に開設したところ、首都圏などから問い合わせが相次いでいる。
【憧れの田舎暮らし】 群馬で古民家に住む人を募集したところ「田舎」に憧れる人から応募が殺到…の続きを読む
最新記事
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
地域リンク(`・ω・´)日本制覇の旅
アンテナサイト
special thanks
タグクラウド
- 18きっぷ
- VIP
- うpタン
- お菓子
- ぷっちょニキ
- カメラ
- カレー
- キャンプ
- ステーキ
- チャリ旅
- ツーリング
- ネタ
- ノスタルジア
- バイク
- フェリー
- ベトナム
- ラーメン
- 三重
- 京都
- 伊勢神宮
- 伏見稲荷
- 兵庫
- 写真
- 北海道
- 千葉
- 原付
- 台湾
- 和歌山
- 埼玉
- 夏
- 夜景
- 大分
- 大阪
- 奈良
- 宇宙
- 安価
- 宮城
- 宮崎
- 富士山
- 富山
- 山口
- 山形
- 山梨
- 岐阜
- 岡山
- 岩手
- 島根
- 工作
- 広島
- 徒歩旅
- 徳島
- 愛媛
- 愛知
- 散歩
- 新潟
- 旅
- 旅行計画
- 札幌
- 東京
- 栃木
- 桜
- 江ノ島
- 沖縄
- 海
- 深夜
- 深夜徘徊
- 滋賀
- 瀬戸内
- 熊本
- 猫
- 田舎
- 画像
- 登山
- 石川
- 神奈川
- 神社仏閣
- 福井
- 福岡
- 福島
- 秋田
- 秘境駅
- 群馬
- 聖地巡礼
- 茨城
- 調理
- 釣り
- 鉄ヲタのラブライバー
- 鉄道
- 長崎
- 長野
- 離島
- 雪
- 青森
- 静岡
- 食文化
- 香川
- 駅
- 高知
- 鳥取
- 鹿児島